<かんたんジャンル別アクセス>
ラーメンうなぎなう。カレー
うみゃああああ!中目黒先輩殿

2025年07月17日

鰻 北白川(永田町)うなぎなう。[oo-nah-gee]

鰻 北白川(永田町)でしこ せいろ蒸し 梅B202507.jpg

鰻 北白川(永田町)でしこ せいろ蒸し 梅@202507.jpg
「鰻 北白川」
店舗:永田町
従前店:「鰻割烹 伊豆栄
写真:「浜名湖うなぎ でしこ せいろ蒸し 梅」
種別:せいろ蒸し(うなぎなう。)
ふっくらうみゃあどすなぁ。
WEB公式サイトインスタ浜名湖うなぎ【でしこ】浜名湖養魚漁業協同組合

店舗住所:東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル 1階


 2025年7月、訪れぬ。
 東京では珍しい、福岡柳川の「せいろ蒸し」が味わえるとのこと。“せいろ蒸し”による鰻というものは、ブログ主の辞書にはなかったものであります。
 加えて、浜名湖の“でしこ”という究極のブランド鰻によるうなぎなう。を推し出されております。
 国政選挙期間中の国家中枢のこの地において、でしこのせいろ蒸しによって、法爾の大法 [oo-nah-gee] ー 完全なる意識の状態 ー に至らんとす。
鰻 北白川(永田町)店先「Unagi.」202507.jpg
→続きを読む

posted by まゆつば at 11:41 | Comment(0) | ■永田町〜国会議事堂前周辺

2025年07月13日

ラーメン屋 桑原亭(東川口)×8

☆2025年7月再訪問☆
ラーメン 桑原亭(東川口)味玉醤油ラーメン【あっさり0】麺2倍盛り@202507.jpg
「ラーメン屋 桑原亭」
店舗:東川口
写真:「味玉醤油ラーメン【あっさり⓪】麺2倍盛り」
種別:しょうゆ
WEBTwitter(X)インスタ埼玉高速鉄道の特集ページ

   :中麺
店舗住所:埼玉県川口市東川口2-1-35


 2025年7月、幾星霜の時を経て再び訪れぬ。
 かつてたくさん通ったお店であります。最後に当ブログで記事にしていると思われるのは10年以上前(2014年)になっている模様。花は紅、柳は緑。水は流れ、火は燃ゆ。時は流れていくのであります。
 過去の記事は、当記事の下方に<過去記事>として絞るようにしたので、クリックすると再表示されるようになっているはずであります。
→続きを読む

posted by まゆつば at 00:36 | Comment(4) | TrackBack(0) | ■埼玉高速鉄道線沿線

2025年06月29日

鶏soba 座銀(東京・丸の内)

鶏soba 座銀(東京・丸の内)鶏soba 麺大盛@202506.jpg
「鶏soba 座銀」
店舗:東京・丸の内(KITTE丸の内)
写真:「鶏soba 麺大盛」
種別:鶏白湯
WEBインスタKITTE丸の内のウェブサイト

   :中麺
店舗住所:東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内 B1F


 2025年6月、遅めのお昼に訪れぬ。
 激戦区の開拓は続くのであります。
→続きを読む

posted by まゆつば at 07:47 | Comment(0) | ■東京・丸の内エリア

2025年06月27日

智積院茶寮 桔梗(京都・東山)和食・精進

PXL_20250620_230248738智積院に伝わる「根来汁」に舌鼓.jpg
「智積院茶寮 桔梗」
店舗:京都東山・東大路通七条下る(宿坊智積院会館内)
写真:“根来汁”と共にある朝食
種別:和食(選択すれば精進料理が可能)
WEB智積院茶寮 桔梗真言宗智山派総本山智積院

店舗住所:京都府京都市東山区東大路通七条下る東瓦町964番地 智積院会館 内


 2025年6月、訪れぬ。
 総本山において勤行を執行し、由緒ある「根来汁」と共に、厳かな朝食となりぬ。
 納経も実現でき候。幾星霜の時を経て、幾重にも及ぶ意義を以て、この地に導かれたものと解する。
 願わくばこの功徳を以て遍く一切に及ぼし、我らと衆生と皆ともに仏道を成ぜんことを。
→続きを読む

posted by まゆつば at 02:24 | Comment(0) | ■京都エリア

うぞふすい わらじや(京都・東山)うなぎなう。

うぞふすい わらじや(京都・東山)うぞふすい@202506.jpg

うぞふすい わらじや(京都・東山)うなべ@202506.jpg

うぞふすい わらじや(京都・東山)鰻の白焼き@202506.jpg
「うぞふすい わらじや」
店舗:京都・東山
写真:「太閤コース」の「うぞふすい」「うなべ」「白焼き」
種別:うなぎ料理
WEB公式サイト

店舗住所:京都府京都市東山区西之門町555


 2025年6月、夜の会食として訪れぬ。有名なお店である模様であります。
 “うぞふすい”とは、初めての文字列。その読み方たるや、“う雑炊”であると理解するのに要した時間は結構あった気がしますな(´ω`)
 暖簾に、《羹に懲りて膾を吹く》と強調されております。羹膾。
 太閤秀吉の草鞋に縁を持ち、創業400年を超えるらしき老舗中の老舗。
うぞふすい わらじや(京都・東山)店先C202506 - コピー.jpg
→続きを読む

posted by まゆつば at 02:23 | Comment(0) | ■京都エリア