<かんたんジャンル別アクセス>
ラーメンうなぎなう。カレー
うみゃああああ!中目黒先輩殿

2015年09月23日

【★5】桂花ラーメン(熊本駅)×2


「桂花ラーメン」
店舗:熊本駅
写真:「桂花ラーメン」
種別:とんこつ
WEBこちら

   :中細麺
接客 :★★★☆☆
満足度 :★★★★★
うみゃああああああああああ
チャーシュー:いける
店舗住所:熊本県熊本市西区春日三丁目15-1


 2014年8月、熊本PJ3日目のお昼に行ったった。
 熊本駅の新幹線口まで地下通路を通って行くです。

 熊本駅周辺のラーメン屋さんで、個人的に気になっていたのは「黒亭」というお店だったんですが、地元民や観光で訪れたお客さん的にはあまり好みではないらしいので、地元人がおいしいと絶賛するこちらのお店を選択しました(後日談:結局行ってきましたwwww)。

 店内はお昼過ぎでも盛況で、若干の待ちが発生しているような状況。繁盛しているようです。
■注文はオーダー制。

 着席したテーブルの卓上メニューで一番ノーマルなメニュー「桂花ラーメン」を注文。
5分強で着丼。香りのよいマー油がスープ全体にかかっているです。

 スープを一口飲んでみて、これは普通のとんこつラーメンではないなと直感しました。とんこつのあまみやまろやかさのなかに、かなり強い印象のマー油の香ばしい苦みが追いかけてくる感じです。マー油って黒ゴマ油のイメージですが味的にきっとこちらのマー油にはニンニクも多少含まれているような感じの苦み、香味でした。非常にまろやかみと苦みが調和を取っている感じです。すごくおいしいω

 チャーシューは薄いけど適度な脂身のおいしいお肉。

 麺は細麺というか中細麺?とんこつというと博多とんこつをイメージするですが、博多とんこつは基本的に麺が極細麺だとおもいます。これが熊本豚骨ラーメンと博多とんこつの違いかと実感。
 適度にコシがあって麺とスープはその風味も合わせてとても調和していると思います。

 苦みとまろやかさ、この2つの印象が熊本本場の熊本とんこつらーめんの感想です。
うみゃあ、こりゃあうみゃあがね!




<2015年9月再訪問>

写真:「高菜拉麺」
種別:とんこつ

   :中細麺
接客 :★★★☆☆
満足度 :★★★★☆
チャーシュー:いける

 第二次熊本PJにおける、お昼ご飯に立ち寄りぬ。
本来は「黒亭」の「玉子入りラーメン」なるカロリーの高そうなものを食べたかったところでありましたが、同店はもう数十人レベルで行列を成していたため断念。確かにうみゃあがすごかもん。

 さて、過年度の阿蘇山観光において、高菜がうみゃあことを学習したのでここはひとつ、過年度の標準的メニューではない、ひとつアクセントの追加されたものを食べたいと思い「高菜拉麺」を選択いたしました。

 なお、お店入口外にて数組の並びがありましたので並んで入店。
連休の影響もあってか、非常に混雑しているですん。

 着席後の発注のあと、5分程度で着丼。

 スープは辛子高菜のピリ辛が焦がしニンニク油の苦味とマッチしたものに仕上がっていました。
ただ若干しょっぱさが際立っていたと思いますん。高菜の塩分がスープに溶けだしたのだと推測ω

 麺及びチャーシュー等は初回訪問記事をご参照ください。
次回何食べようかしら・・・|´・ω・`)





『独立食事人のお食事報告書』メイン.png


posted by まゆつば at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■熊本エリア
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184635090

この記事へのトラックバック