◇独立食事人のお食事報告書◇
当ブログ愛読者 御中
業務執行ブログ まゆつばラーメンカフェうなぎ。
お食事意見
当ブログは、私の気まぐれに基づくお食事を行うため、お品書に掲げられている飲食店等の営業時間中のラーメン等お料理の満足度等、すなわち、味、風味、チャーシューの可・不可の別、接客の状況、価格の適切性、ラーメン等お料理作成のための基本となる重要な事項、その他のメニュー及び雰囲気についてお食事を行った。
当ブログは、上記のラーメン等お料理が、我が好みにおいて一般に公正妥当と認められるおいしさの基準に準拠して、味及び接客雰囲気等からなる飲食店等の当該営業時間に係る満足度及び接客の状況についてすべての重要な点においておいしく提供されているものと認める。
お食事意見の根拠
当ブログは、我が好みにおいて一般に公正妥当と認められるおいしさの基準に準拠してお食事を行った。おいしさの基準における当ブログの責任は、「お食事における食事人の責任(妄想)」に記載されている。当ブログは、我が国における職業倫理に関する規定に従って、お店からたぶん独立しており、また、食事人としてのその他の倫理上の責任を果たしていると思う。当ブログは、意見表明の基礎となる十分かつ適切なお食事証拠を入手したと判断している。
お食事上の主要な検討事項
お食事上の主要な検討事項とは、ラーメン等お料理のお食事において、当ブログが職業的専門家として特に重要であると判断した事項である。お食事上の主要な検討事項は、ラーメン等お料理全体に対するお食事の実施過程及びお食事意見の形成において対応した事項であり、当ブログは、当該事項に対して個別に意見を表明するものではない。
<おいしいラーメン等お料理の作成及び適正な提供に係る事項>
飲食店等の店主が提供するラーメン等お料理が、我が好みにおいて一般に公正妥当と認められるおいしさの基準に準拠して適正なおいしさをもって提供されたかどうか、及び重要な品違い又は調理ミスによる重要な虚偽提供となっていないかどうかを検討した。
当該事項をお食事上の主要な検討事項に決定した理由は、当該事項が当ブログにおける各記事に記載すべき事項に重要な影響を与える事項であると判断したことによるものである。
当該事項に対するお食事手続においては、より重点的に念入りな舌鼓を打つこと等の対応を行った。当該対応により、当該検討事項に対する十分かつ適切なお食事証拠を入手できたものと判断している。
その他の事項
当ブログにおけるお食事記事において、訪問当時の飲食店等におけるお食事内容を記載しているが、当該記載内容と最新の飲食店等の営業内容との間には、時の経過により重要な相違が生じている可能性がある。
ラーメン等お料理に対する飲食店等の店主の責任
飲食店等の店主の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められるおもてなしの基準に準拠しておいしいラーメン等お料理を作成し適正に提供することにある。これには、品違い又は調理ミスによる重要な虚偽提供のないおいしいラーメン等お料理を作成し適正に提供するために飲食店等が必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。
ラーメン等お料理を作成するに当たり、飲食店等の店主は、継続提供の前提に基づきラーメン等お料理を作成することが適切であるかどうかを評価し、我が国において一般に公正妥当と認められるおもてなしの基準に基づいて継続提供に関する事項を開示する必要がある場合には当該事項を開示する責任がある。
ラーメン等お料理に対する食事人の責任
当ブログの責任は、当ブログが実施したお食事に基づいて、全体としてのラーメン等お料理に品違い又は調理ミスによる重要な虚偽提供がないかどうかについて合理的な保証を得て、お食事報告書においてある程度独立の立場からラーメン等お料理に対する意見を表明することにある。虚偽提供は、品違い又は調理ミスにより発生する可能性があり、個別に又は集計すると、当ブログの利用者の意思決定に影響を与えると合理的に見込まれる場合に、重要性があると判断される。
当ブログは、我が国において一般に公正妥当と認められるおもてなしの基準に従って、お食事の過程を通じて、職業的専門家としての判断を行い、職業的懐疑心を保持して以下を実施する。
・ 品違い又は調理ミスによる重要な虚偽提供リスクを識別し、評価する。また、重要な虚偽提供リスクに対応したお食事手続を立案し、実施する。お食事手続の選択及び適用は当ブログの判断による。さらに、意見表明の基礎となる十分かつ適切なお食事証拠を入手する。
・ お食事の目的は、飲食店等の内部統制の有効性について意見表明するためのものではないが、当ブログは、リスク評価の実施に際して、状況に応じた適切なお食事手続を立案するために、お食事に関連する内部統制を検討する。
・ 飲食店等の店主が採用した調理方針及びその適用方法の適切性、並びに飲食店等の店主によって行われた価格設定の見積りの合理性及び関連する事項の妥当性を評価する。
・ 飲食店等の店主が継続提供を前提としてラーメン等お料理を作成することが適切であるかどうか、また、入手したお食事証拠に基づき、継続提供の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況に関して重要な不確実性が認められるかどうか結論付ける。継続提供の前提に関する重要な不確実性が認められる場合は、お食事報告書においてブログ記事に注意を喚起することが求められているかもしれない。当ブログの結論は、お食事報告書日までに入手したお食事証拠に基づいているが、将来の事象や状況により、飲食店等は継続提供ができるお店として存続できなくなる可能性がある。
・ ラーメン等お料理の提供が、我が国において一般に公正妥当と認められるおもてなしの基準に準拠しているかどうかとともに、関連する事項を含めたラーメン等お料理の提供、構成及び内容、並びにラーメン等お料理が基礎となる発注や要求事項に適正に対応しているかどうかを評価する。
当ブログは、ラーメン等お料理のお食事で特に重要であると判断した事項をお食事上の主要な検討事項と決定し、お食事報告書において記載する。ただし、法令等により当該事項の公表が禁止されている場合や、極めて限定的ではあるが、お食事報告書において報告することにより生じる不利益が公共の利益を上回ると合理的に見込まれるため、食事人が報告すべきでないと判断した場合は、当該事項を記載しない。
利害関係
お店と当ブログ又は私との間には、法の規定により記載すべき利害関係はたぶんない。
以上