ラーメン記事の箸休め、カフェ記事のコーヒーブレイクの趣味記事のひとつ“まいくらラーメンカフェ”。
(マイクラ記事の目次ページは【こちら】)
今回の記事では「豚肉製造機」を取り扱ってまいります(´ω`)
製造機の中に収容した豚さんに餌をお与えすることで子豚さんが生まれ、その子豚さんが成長したら圧死して生の豚肉を回収する、というものでありますw
◆見出し目次 |
‣完成形 ‣作り方 |
◆完成形◆
中央にご招待している豚さんに餌をお与えすると、子豚さんが生まれ、その子豚さんはハーフブロックとブロックの間に押し込まれますw
そして子豚さんが成長すると、ハーフブロックとブロックの間の空間では狭すぎるので圧死することになりますw
そうすると、生の豚肉が生成され、それを下のホッパーが回収する、という仕組みであります(´ω`)
・・・マインクラフトのこういう機構って本当に鬼畜ですよねぇwww
◆作り方◆
<最低限必要なもの>
・チェスト×必要数(なくてもいける)
・ホッパー×4
・ハーフブロック×4
・フェンス×1
・水源×2
・ガラス(内部が見えるようにするために)×複数
・ガラス以外のブロック×複数
・豚さん×2匹以上
適当な場所にて、チェストに向けて画像のようにホッパーを設置。
周囲を適当なブロックで囲む。
ホッパーの上にハーフブロックを設置。
また周囲を適当なブロックで囲む。
もう一段。
3つ設置したハーフブロックの上にガラス以外の不透過ブロックを設置。
手前にガラスを設置して、内部が見えるように。
真ん中のハーフブロック部分に1つ目の水源を設置。
水源の上のブロック部分に2つ目の水源を設置。
画像のようにブロックを設置。
画像のようにガラスも設置。
これで一応形は完成でしょうかw
本丸の豚さんをお連れするのです。
豚さんを先ほどの水源を設置した穴にご招待。
偶数匹ご招待します。
自分が穴に落ちないようにフェンスを1本設置。
松明でも置いときましょうかw
これで完成形。
あとはご招待する豚さんの数を増やしたり、餌を断続的にお与えするという作業で当該機構を動作させることになりますね(´ω`)
子豚さんが成長した後に、なぜか外に出てしまうような場合には、当該機構の周囲を不透過ブロックでもっと厳重に囲む等の対応で何とかなると思いますん(´ω`)
以上、豚肉製造機でした。
(まいくらラーメンカフェの目次ページは【こちら】)