
「らーめん 恵本将裕」
店舗:中目黒
写真:「濃い煮干らーめん」
種別:煮干し系しょうゆ
WEB:FBページ/インスタアカウント/Twitterアカウント
麺 :平たい太麺
接客 :★★★★☆
満足度 :★★★★★
うみゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
チャーシュー:いける
店舗住所:東京都目黒区上目黒2-7-10 北上ビル 1F
2019年11月、お仕事帰りに訪れぬ。
同店「らーめん 恵本将裕」、店名に突っ込むのはなしにして、訪問決意の経緯は、この中目黒の井之頭五郎的路地裏ストリートの「草花木果(中目黒)沖縄料理」初訪問時にまずお店の存在を認識し、次いで「セイロン・イン(中目黒)スリランカ料理」に訪問し、その次はということでついに訪問となりぬ。
お店のカンバンちゃんに「はまぐりらーめん」とかいうなんだか凝った感じの上質なこだわり系ラーメンを提供してそうな雰囲気がしていたので、きっとすばらしい舌鼓を打たせてくれるに違いない。
しかしながらわっちは貝類が食べられないのでそのはまぐりらーめんとやらはいただくことが叶わないので、専ら初回のターゲットは「煮干らーめん」でありますん(´ω`)
平日の17:30ごろ、先客0、後ろ客0。ゆったり食事ができまして候。
■注文は食券制。
食券の表示が難しいですん;; 初回訪問のときはちょっと迷いそう。
気さくな店員さん(オーナー?)に食券を渡して、初めてのときの煮干らーめんは「初めての煮干らーめん」か「濃い煮干らーめん」か何がいいのかどうか尋ねると、「煮干し系が好きなら“濃い煮干らーめん”がいいのでは」とのことなのでそれにしたですん(*´︶`*)
意外と時間がかかって、15分程度で着丼。


・・・ほう。スープの見た目はまさににぼにぼしい。見るからに“濃い”。
具材は刻みタマネギ(辛くておいしい!)、ほうれんそう、ナルト、メンマ、刻み生姜(これがまたスープと完全に合う!!)。それとチャーシューが2枚。柔らかくて食べやすい。旨し。
麺が特徴的で、太くて平たい麺。歯ごたえはもちもち系で、スープと非常によく混ざり合う。
スープは、これが驚くほどマイルドなのですん(´ω`)
いわゆる煮干し系は煮干しの苦みが強いイメージがあったのですが、その苦みはほぼないといってよろしい(´ω`) むしろ甘みがあり、実に上質な旨みが凝縮された“濃い”煮干らーめんであります。
・・・いや、まじでクオリティ高いですん。事前には予想していませんでしたが、これは、そう、まさに、うみゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああですんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn!!!!
完☆飲・・・(うっとり書記ちゃん
いやぁおいしい°+♡:.(っ>ω<c).:♡+°
店内にNintendo Switchも設置してあるしそれもすばらしみ(´ω`)
あと店内の壁にこんなものが。

「日本ラーメンファンクラブ」による「ラーメニスト検定」に合格している・・・だ・・・と・・・!
おいおいマジかよ・・・!
→http://www.nippon-ramen-fc.org/ramen-kentei
よくみると“初級”やんwwwワロタwww
初級は受検無料らしいのでわっちもやってみるですん(`・ω・´)ゞ
いやー、それはともかく非常においしかったですん。クオリティめちゃたけぇですんんんんんんんんんんんn
次回は「担坦坦麺」とかめっちゃ気になるのでそれにするですかねぇ(´ω`)
いやー、中目黒のこの裏路地ストリート、本当に「なんてこった。ここ、通りがバイキング状態だ。」。
濃い煮干しで、大満足。
店内の壁も煮干し。

ごちそうさまでした。
↓2019111訪問時のメニューの一部と店先↓





