
「餃子の店 おけ以」
店舗:飯田橋」
写真:「湯麺(タンメン)」
種別:タンメン
WEB:
麺 :平たい太麺
接客 :★★★☆☆
満足度 :★★☆☆☆
チャーシュー:なし(豚肉はあり)
店舗住所:東京都千代田区富士見2-12-16
2012年12月、訪れぬ。
“餃子の店”なのでラーメンで★をつけるのはちょっとあれかもしれませんがw
飯田橋付近では「タンメンと餃子がおいしいというお店がある」という情報がありましたので機会を見つけて立ち寄りぬ。
平日の11:40ごろ、開店は某食べログに依ると11:30のようですが既に満席。外に待ちが6名、後ろも結構たまっていくですん(´ω`)
隣には「中華そば 青葉」、その隣には「大勝軒 飯田橋」。12時が近づくにつれて大勝軒に行列ができるとともに、青葉にも客足が多くなっていくですん。
店内に入れたのはおよそ30分程度待ったあとでありました。外で並んでいるときに店員さんが出てきて「何名様ですか?」と聞き取りに来てはいました。
店内は狭い中結構ぎゅうぎゅう詰めでお客さんが座っておりますん。古き中華料理屋、といったところか。
■注文はオーダー制。
なお、お会計は電子マネーは確認しませんでしたが少なくともブログ主は「楽天ペイ」のスマホ決済で対応。このあたりは進んでいて良い感じですん(´ω`)
すげぇ狭いカウンター席に座り、既に決定していた「タンメン」(お品書き上では「湯麺」とも併記されているます)。餃子はお腹の空き具合と相談してパス。店員さんは「タンメンのみでいいですか?」との確認の上、発注をとっていったですん。
・・・しかしながらどうもやはりここ「おけ以」は“餃子の店”らしい。思っていた以上に、餃子が圧倒的な主力メニューのようですん。あとから入ってくるお客さんは「タンメンと餃子で」とか「餃子とチャーハン」とか、餃子をいっしょに発注しているのが多いですん|´・ω・`)
タンメンは15分ほど?で着丼。


ほう。
見た感じは丼が小ぶりな印象を受ける普通のThe タンメン。
スープはどうか。優しい味わいと言えばそうのかもしれないけれども、ぶっちゃけ薄いw
野菜類と麺を食べるときにスープの味わいがほぼないのではないかと思う感じの薄さではある個人的な感想。
麺は太い平たい麺。わりかし噛み応えのある感じの麺。タンメン系統では珍しいタイプの麺な気がする気もしないではない感じですん。上述のようにスープが薄いのであまりこう、感動というかそういうのは覚えなかったですん。
混んでるし、席も狭いので、めっちゃ並んだ割には満足度があれかも。
飯田橋という立地でなければ普通の町の中華料理屋という感じでしょうか|・ω・)
開店の11:30よりもまさかの12時ちょい過ぎの方が空いてるし並ばずに入れたという状況www
飯田橋の飲食店事情はまだまだ謎ですんw
総じて、タンメン単独では並んでまで食べたいとは思えない感じではないでしょうか。
仮に次回があれば、餃子を試してみなければ同店「おけ以」の正しいおいしさはわからないともいえましょう|´・ω・`)
ごちそうさまでした。
しかし12時過ぎにお店の外に出てみると、なんかいたるところの飲食店が行列になってて草w
飯田橋、局地的かつ時間集約的に飲食店のキャパが足りてない説あると思いますwww
↓201912訪問時点の「昼のお品書き」↓



