<かんたんジャンル別アクセス>
◆ラーメン◆うなぎなう。◆カレー◆
◆うみゃああああ!◆中目黒先輩殿◆
2021年11月16日
【★4】東京油組総本店 飯田橋組(飯田橋)油そば×3
「東京油組総本店 飯田橋組」
店舗:飯田橋
写真:「油そば 大盛」
種別:しょうゆ(油そば)
WEB:こちら
麺 :太麺
接客 :★★★☆☆
満足度 :★★★★☆
チャーシュー:いける
店舗住所:東京都千代田区飯田橋3-6-8
2020年2月、訪れぬ。
この付近を歩いているときに同店を見つけ、食べに行きたいと思いぬ。
「油」を強調した看板の感じ、某「八百万の神様たちが疲れを癒しに来るお湯屋」の経営者を彷彿とさせますねぇw “まだそれを言うのかい!”
キャッチフレーズは「東京麺文化の集大成。」。
か、かっくい・・・///
「東京油組総本店」系列は当ブログでも何度か他の店舗を記事にしており、当記事投稿時現在では
監査法人の先輩の先生と行った「東京油組総本店 渋谷組」と、woody様と行った「東京油組総本店市ヶ谷組」があるますん。
いずれもおいしかー!な感じだった記憶があるので期待に胸をおどらせて訪れぬ。
平日の16時過ぎ、先客1、後客1。
■注文は食券制。
麺の量が、並盛、大盛、W盛とお値段同じで選択可能な模様。
俗説の「松竹梅の中では竹が一番人気」っていうやつよろしく、大盛を発注w
10分ほどで着丼。
ほう。かつて記事にした「東京油組総本店 渋谷組」や「東京油組総本店市ヶ谷組」のときのビジュアルがそのまま継承されているですん。変わらな見た目、そして変わらぬおいしさというわけですねぇ・・・うっとり。
標準トッピングは写真の通り。油そばはトッピング具材よりも麺を目的にいただくイメージがありますん(´ω`)
麺は写真の通り太麺。・・・過去の投稿記事では「中麺」にしているようですが、近似のブログ主のイメージ的には太麺じゃね?的な感じなので「太麺」と記述することとしますんm9(・ω<)b
タレは、しょうゆベースのスッキリした味わいでした。変な脂っこさもないし、すっきりキレの良いおいしいタレでした。混ぜ混ぜしていただきます。粘り気がないので混ぜながらいただきますん。
卓上トッピングには刻みネギとかお酢とかラー油とかいろいろありますん。ラー油をかけてピリ辛油そば、おいしかー|・ω・)
当記事を投稿している最中に食券機の写真を見返すと、無料のトッピングで「すりニンニク」やら「つぶし生にんにく」やらいろいろあるじゃないですかー!これは次回投入するほかはあるまいですんんんんんんんんんんn
麺に対するこだわりとかもいろいろとあるようなので写真ご参照ですん。
総じて変わらぬ旨さの油そば。さすがですん。また必ずや再訪を実現したいですん。
ごちそうさまでした。
☆2020年8月再訪問☆
写真:「油そば W盛 + つぶし生にんにく」
種別:しょうゆ(油そば)
麺 :中太麺
接客 :★★★☆☆
満足度 :★★★★☆
チャーシュー:いける
ちょっと早い夕ご飯に再訪問。
近くのカレー屋さんを開拓しようと思っていたところ、お盆休みとの張り紙が;;
よって、盤石の安定感のある油そばにシフトせり。
麺の量に悩みましたが、油そばは意外と多くても食べきれてしまう経験則から、W盛という量を発注w
あと無料のニンニク系のトッピングの、「つぶし生にんにく」と「すりニンニク」を発注。
以下はすりニンニク。
油そばのコメントに関しては初回訪問時のコメントと同じだと思われますのでそっちをご参照くださいませんですんw
ごちそうさまでした。
☆2021年11月再訪問☆
写真:「辛味噌油そば 大盛」
種別:油そば
麺 :中太麺
接客 :★★★☆☆
満足度 :★★★★☆
チャーシュー:いける
夕ご飯に再訪問。定期的に食べたくなる・・・というか、とても気楽にたらふく食べられてよいのであります。
その他のコメントは以前のものをご参照ということで・・・
意外と結構辛いw
味噌による辛さの緩和があるかと思いきや、結構ストレートに唐辛子の刺激が来るですん。
というか味噌っぽさはないですねwww
ストレートに辛い油そばをご所望であればこれはおすすめでしょう!
辛い旨い。
また食べたくなる、気楽なおいしさであります(`・ω・´)ゞ
↓202002初回訪問時のその他の写真↓
posted by まゆつば at 09:27
| Comment(0)
| ■飯田橋周辺
この記事へのコメント
コメントを書く