
↑「うな重(松)」

↑「う巻 小」
「麻布 宮川」
店舗:麻布十番
写真:上記ご参照ですも。
種別:うなぎなう。
WEB:麻布十番商店街のページ
接客 :★★☆☆☆
満足度 :総合★★☆☆☆
「うな重(松)」:★★★☆☆
「う巻 小」:★★+
店舗住所:東京都港区麻布十番3-3-9 1F
2021年5月、訪れぬ。
この日はまず「麻布 しき」さんにターゲットを絞っていたのでありますが、「麻布 しき」さんはテイクアウトのみの営業となっておりましたので断念いたしました;;
そこで、麻布十番のうなぎなう。として、同店「麻布 宮川」さんにてうなぎなう。を執行することを決議いたしました。
第三次緊急事態宣言発令下、なかなか厳しそうな感じであります;;
開店時間はこの手のお店はルーズな感じですも。それと店内への誘導もいまいち・・・かな。。。
それとお会計、“現金のみ”はかなりのマイナス。
「う巻」はぜひに食べたいと思い、お店の方に「う巻は発注後にどれぐらいかかる感じですか?」とうかがうと、「すぐに出ます」的な感じでしたので、「う巻」と「うな重(松)」を同時に発注ですも。
<う巻 小>

う巻が先に着丼ですも。10分ぐらいで着丼。
割と量がありそうで、いいですね(´ω`)
卵焼きが甘いですも。そしてうなぎ自体の旨味は弱い気がするですも。
「醤油です」とのことで、お醤油が同時に供されましたw
う巻に醤油・・・ですか?www
むしろ卓上のうなぎのタレの方が相性が良かった・・・と思いますも|・ω・)
<うな重(松)>




30分ぐらいで着丼。
お重がとても素敵ですも♡
うなぎなう。は、脂身がふわとろながら、旨味が弱い気がするですも。うなぎなう、特有のねっとり濃厚な感じがあまり感じられなかった気がしますも。あっさりとしたうなぎなう。がお好みの場合には、ハマるのではないでしょうか(´ω`)
個人的には、山椒及びタレの力が必要な感じかもしれませんも。
お重のフタの裏は以下のような感じ、

「文政薫波屋」とはなんぞや。
インターネット先生で検索してみると、鰻問屋直営的な老舗中の老舗のうなぎなう。のお店がヒットいたしました。同店「麻布 宮川」、この系統のうなぎ屋さんなのかもしれませんね、わかりませんがw
お重のフタの裏側を見ると、こういう発見があるので見過ごせません。
ごちそうさまでした。
↓202105訪問時のお品書他↓







