<かんたんジャンル別アクセス>
ラーメンうなぎなう。カレー
うみゃああああ!中目黒先輩殿

2021年12月25日

【★3.5】ばりかたya 鶏そば専門店(武蔵小山)

ばりかたya 鶏そば専門店(武蔵小山)鶏ブラック@202112.jpg
「ばりかたya 鶏そば専門店」
店舗:武蔵小山
写真:「鶏ブラック」
種別:鶏白湯(焦がしニンニクで黒い)
WEBFBページ

   :細麺(太麺との選択)
接客 :★★☆☆☆
満足度 :★★★+
チャーシュー:いける
店舗住所:東京都品川区小山3-26-3


 2021年12月、外回りのごはんに訪れぬ。

 実際のところ乗車する駅は不動前でありましたが、不動前にはなんとなくラーメン屋さんで開拓精神に触れるところが見つからず、かつて訪れて大変栄えていたイメージのある“武蔵小山”、通称“むさこ”(※)に1駅移動して開拓することに決めぬ。
※:むさこ:私は当初は「武蔵小杉」のことを指していると思っていたところ、どうやら「武蔵小山」が“むさこ”を称している模様。その辺の業際問題は当ブログには関係のないところでありますも。


 まずもって武蔵小山で目標としていたお店がやってなくて、店頭に「夜の部の営業はお休みします」みたいな?;;;;

 その後、むさこ商店街に移動してテキトーにふらついていたら同店「ばりかたya 鶏そば専門店」にありつきぬ。
・・・もっとも、店名が訪問時にはわからなかったw
 だって店先がこうなんだものw
ばりかたya 鶏そば専門店(武蔵小山)店先202112.jpg

 とりあえず、鶏そば専門店であることはわかったアル。

 入店後、店員さんと目が合いましたが特に声がけはないので、もしかして営業時間外?等と心配になったがどうやら普通にやっているようである。

■注文は食券制。
何が基本となるメニューなのかよくわからなかったので、惹かれた「鶏ブラック」を選択。
空腹度合いに鑑みて大盛にしたかったものの、替え玉制のため断念。


 以下、「鶏ブラック」であるん。
ばりかたya 鶏そば専門店(武蔵小山)鶏ブラック@202112.jpg

ばりかたya 鶏そば専門店(武蔵小山)鶏ブラックA202112.jpg
 ・・・ほう。

 スープは濃厚な鶏白湯でありながら、キリっときいた苦み・・・!
 この苦みは、熊本ラーメンで味わったことのある、あの、焦がしニンニクの苦みッッッ・・・!!!!

 苦い、苦いゾォォォォォォ!!
 うまい、うまぁぁぁぁい!


 麺は私好みの細麺。硬めのゆで具合でありますね。
 なお、発注時に細麺と太麺が選べるようですも。


 卓上トッピングはニンニクと豆板醤的な?
 しかしながらこの苦みをそのまま楽しむのが良いと判断した。
ばりかたya 鶏そば専門店(武蔵小山)卓上202112.jpg


 チャーシューも程よい厚さ、苦みの活きたスープとの相性はできあがっている。


 “鶏白湯”というと、こってりしすぎてしつこくなってしまう場合がありうると思っていたところ、当該「鶏ブラック」はその焦がしニンニクの苦みがこってりスープを引き締めている。非常に食べやすみが深い。おいしいですも(´ω`)


 以上、ごちそうさまでした。

↓202112訪問時の写真↓
ばりかたya 鶏そば専門店(武蔵小山)食券機202112.jpg

ばりかたya 鶏そば専門店(武蔵小山)店先メニュー看板202112.jpg

ばりかたya 鶏そば専門店(武蔵小山)店先202112.jpg

『独立食事人のお食事報告書』メイン.png署名案A.png


posted by まゆつば at 03:12 | Comment(0) | ■南北線沿線
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。