「東印度咖喱商会」
店舗:不動前
写真:「上上スパイシー豚カレー(辛口)」
種別:カレー
WEB:インスタアカウント
接客 :★★★★☆
満足度 :★★★★★
うみゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
店舗住所:東京都品川区西五反田4-32-15 石井ビル 1F
2022年4月、ハイパーシャカシャカワーキングの夕ご飯に訪れぬ。
先に宣言すべきであろう、うみゃあああああああ!!であると!
m9(・ω<)b
18時からということでその時間に行きぬ。
不動前駅出たところからすでにお店が見えているといっても過言ではない場所にありぬ。
テイクアウトのお弁当の待ちの方がいました。
店内はカウンターのみの狭い感じですも。
職人っぽい感じの、粋な感じのおじさん店主さん?がテキパキやってるのが何とも言えない名店の予感であります(`・ω・´)ゞ
■注文はオーダー制。
着席のあとに、非常にシンプルな卓上メニューを見ながら発注するのであります。
カレーに関しては概ね2系統が確認できますも。
「上上野菜カレー」と「上上豚カレー」系統のようですも。
どちらも甘美な、いやいやいスパイシーな響きでありますが、ここは「上上スパイシー豚カレー」にすべきと我がゴーストがささやくのだ。ぽがー!
ライスとナン、またはその両方が選択できるようでありますが、この日に限り私は生粋のカレーライス派であったため、ライスで。大盛にしたいところでありますが、もう歳なので最初は控えめに行くのがよいのでありますん。
店主さんらしき職人風のおやじさんがハイパーシャカシャカワーキングで調理にかかるのであります。
オーブンに大量の半分の玉ねぎ、ゴロゴロの野菜類、そして数種類のカレールーを煮込む鍋。
お弁当のお客さんはナンを発注していたとみられ、ナンを隙なくバンバンたたきまくって作成しているのであります。
手際が職人のそれ。カリー・プロフェッション。
20分程度?で着丼。
刮目されたい、これこそがカリー of うみゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!である。
おお・・・なんと美しいカレー・・・!
着丼時に、ルーのおかわりについて「おっしゃってくださいね」とご案内がありましたも。いかつい感じの職人気質を感じるおやじなのに、丁寧な言葉遣いというのがおもしろいのであります。
まずは目をひく、焼き玉ねぎの塊。オーブンでこんがり焼かれていたのをゴロっと投入されているのであります。焼き玉ねぎが、こんなに甘くておいしいなんて初めてですも;;;;;;;;;
感動的なおいしさですもぉ;;;;;;;
半分ぐらいとろける甘味ではあるもののしっかり原型をとどめており歯ごたえも最高にちょうどいい具合に仕上がっている、熱々の焼き玉ねぎ;;;;;;;;;;;
それが辛口のカレーと完全なるマリアージュ;;;;;;;;;;;;;
思わず零れ落ちる感嘆の吐息、うみゃあぁ;;;;;;;;;
豚肉も分厚いながら、スプーンで簡単にほぐれて、しかも脂っぽさはあんまり感じさせない非常に本当にすばらしい豚;;;;;そしてあつあつ;;;;;;;
ごはん大盛にしてませんが、ボリュームも満点。
確かにルーのおかわりがほしくなるですも。
・・・というかルーおかわり、次回は必ず執行するのである。
カレー自体はかなり辛めの印象ですん。唐辛子系ではなく、胡椒系の辛さ、さわやかな香辛料の手間がかかった味わいであることがわかりますん。辛いwww
ごろっとニンジンとジャガイモ。これらも、カレールーと一緒に煮込まれたものではなく、別に焼き上げられ、または煮込まれ、もしくは調理されたお野菜で、おいしいですん;;;;
ルーがかかっているのの反対側には別の種類のおイモとさっぱりとしたサラダ。
写真左側のこのおイモ、お店の職人おやじさんにきいてみると、ルーがかかっている方のジャガイモとは別で、山芋系のおイモなのだとか。「いいでしょ?」と。ええ、ええ、いいですとも!
ラッシーもついてきました。
お会計時に、「ルーのおかわりはいつもできるんですか?」ときいてみると、「できますよ。今日はおっしゃっていただけなかったんで。十分でしたか?」と。これは・・・おかわりを発注しないと逆に失礼になってしまうじゃぁないか。紳士であるブログ主は使命感に駆られ、「いや、次回はお願いします(`・ω・´)ゞ」みたいな感じのやりとりでお店を後にす。
お値段けっこうしますが、これは最高にすばらしいカレー体験。
不動前に来たら、同店は外せないだろう。
カレー屋さんで久々の、これはもううみゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!ですんんんんんんんんんんんんんn
不動前にこんなにすばらしいカレー屋さんがあるなんて;;;;;;;
どうして誰も教えてくれなかったのだ;;;;;;
ごちそうさまでした。
再訪問不可避ざむらい。
というか、初回訪問以降、もう再訪問したくてしたくてたまらないのであります。
次は何にしようか。といっても、少数精鋭のメニューなので、選択肢自体は多くない。しっかりと見定め、お食事の執行を行いたいものである(`・ω・´)ゞ
☆2022年5月再訪問☆
写真:「上上豚カレー(中辛)」
種別:カレー
接客 :★★★★★
ものすごくいい感じの笑顔接客、これは想像の上を行く信じられない好接客・・・(´ω`)
満足度 :★★★★☆
お昼の部に再訪問。
初回訪問時以降、同店には再訪問したくてしたくてたまらない状態が継続しておりました。
何とかして再訪問する機会を創出し、以て、再訪問を果たしぬ。
平日14時過ぎ、カウンターのみのお店の中はほぼ満席・・・!すごいですね・・・!
店員さんは笑顔あふれる接客のおばちゃんであります(`・ω・´)ゞ
話しかけてくれる際に満面の笑顔で接客されています・・・/////
・・・おっと、今回私がいただくのは、「上上豚カレー(中辛)」です。
盛り付けのお野菜というかサラダ的なお野菜は前回訪問時と異なっていました。
カレー自体は“スパイシー”のときよりもかなりサラサラしており、とろみはあんまりないですも。
その他の感想は初回訪問時をご参照ですもm9(・ω<)b
ごちそうさまでした。
再訪問不可避侍。次回は野菜カレーにしてみようか。
(メニューの価格がわりと頻繁に改定されている模様ですも)
☆2022年6月再訪問☆
写真:「上上スパイシー豚カレー ハーフ&ハーフ(辛口)」
種別:カレー
接客 :★★★★☆
満足度 :★★★★★
お昼の部に再訪問。
めちゃくちゃ暑い日でありましたが店内も暑いwww
もはや同店は、不動前を経由する際には再訪問不可避侍になっておりますも。
さりとて、この日はライスとナンのハーフ&ハーフにす。
香ばしい焼き具合の部分があるナン。
カレーのお供についてきたのは豆腐系のお料理。
その他の感想は前回以前の記事をご参照くださいも(´ω`)
ごちそうさまでした。
↓202204訪問時の写真類↓